米特許取得、IBMが24年連続で1位--キヤノン3位、ソニー10位
IBMは、コンピューティング技術を人間の頭脳と同等かそれ以上にする取り組みにより、2016年の米国特許取得件数ランキングでトップに立った。 米国特許商標庁(USPTO)が2016年にIBMに付与した特許の数は8088件で、このうち2700件以上が人工知能(AI)やコグニティブ(認知)コンピューティングの研究に関するものだったと、IBMとIFI CLAIMS Patent Servicesが米国時間1月9日に発表した。 2位以降は、サムスン(5518件)、キヤノン(3665件)、Qualcomm Technologies(2897件)、Google(2835件)と続く。IFI CLAIMSによると、USPTOが2016年に付与した特許の数は合わせて30万4126件で、2015年より10%以上増えたという。 特筆すべきは、IB ...
関連記事
関連記事はありません。
-
CNET Japan - シーネットネットワークスジャパン株式会社が運営するIT、ビジネスニュースを発信しているWebサイト。 最新情報はもとより、特集やブログなどさまざまな切り口の読み物も充実している。 会員になると、コメント投稿やメールマガジンの配信を受けられる。また、審査に合格するとブログ執筆者になることができる。
- より詳しくは http://japan.cnet.com/