国土交通省
-
自動車学校でのドローン操縦教育導入を推進(ミナミホールディングスとドローン検定協会が協力) | ドローン検定協会
ミナミホールディングス株式会社とドローン検定協会株式会社は、自動車学校でのドローン操縦教育導入を推進していくことで合意し、平成29年3月17日(金)に調印式を行う運びとなりましたのでお知らせいたします。今後、2社が協働で全国の自動車学校へノウハウの提供を行います。また4月には福岡ドローンフェスタを開催し、国交省航空局担当官とパネルディスカッションによる講習会を実施します。 この度、ミナミホールデ ...
-
山陰中央新報 - 境港国際ターミナル着工祝う 新・海の玄関完成期待
国土交通省と境港管理組合(管理者・平井伸治鳥取県知事)が、鳥取県境港市竹内団地に整備する国際貨客船ターミナルの着工記念式典が12日、建設予定地に隣接する近くの夢みなとタワーであり、行政や財界の関係者約200人が、山陰両県の経済発展を支える海の玄関口の完成に期待を寄せた。 【詳しくは本紙紙面をご覧ください】 ('17/03/13 無断転載禁止) ...
-
「地域見守り体制整備・活性化支援事業」への協力について
このたび当社では、綜合警備保障株式会社(以下 ALSOK)の「みまもりタグを活用した地域見守り体制整備・活性化支援事業」に協力し、奈良県生駒市を運行する当社路線バスの一部に「みまもりタグ」の感知器を設置します。 この事業は、国土交通省の「平成28年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」に係る補助事業の対象に選定されており、本日3月3日、生駒市とALSOKは、地域見守り体制整備・活性化に関する ...
-
リーウェイズ、総額8,700万円の資金調達を実施 不動産収益の分析能力を活かして国内不動産業者向け事業を展開へ
リーウェイズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:巻口 成憲、以下 リーウェイズ)は、2017年3月2日に法人5社と個人11名を引受先とした第三者割当増資を実施し、総額8,700万円の資金調達を行ったことをお知らせいたします。 今回の資金調達では株式会社プランテックコンサルティングをはじめ新潟土地建物販売センター株式会社などの法人、ホームインスペクション分野で国土交通省・経済産業省などの委員を歴任した不動 ...
-
『第8回世界盆栽大会inさいたま』1ヶ月前イベントを東京スカイツリーで3月18日・19日に開催
第8回世界盆栽大会inさいたま実行委員会(委員長:加藤初治)は、2017年4月27日(木)から30日(日)まで、さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」ほかで世界中の盆栽愛好家が一堂に集い学び交流する『第8回世界盆栽大会inさいたま』を、4月28日(金)から30日(日)まで、日本全国より300席を超す名品が出品される、世界最高峰・最大規模の盆栽展示会「日本の盆栽水石至宝展」をさいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナで開催しま ...
-
2017年3月8日のヘッドラインニュース
2017年03月08日 18時19分00秒 2017年3月8日のヘッドラインニュース 2017年3月22日に開業20周年を迎える秋田新幹線を皮切りに、JR東日本の新幹線が続々と周年記念を迎えます。これを記念してジェイアール東日本レンタリースとJR東日本は、JR東日本管内の新幹線の車両をイメージしたラッピングレンタカーを、2017年3月15日(水)から東日本各地の営業所に配備することを発表しました。 (PDF)新幹線YEAR2017タイアップ企画「鉄旅ドライ ...
-
山陰中央新報 - (2月26日~3月4日)鳥取
◆青谷上寺地、港湾施設か 「交易拠点としての港湾集落」とされる鳥取市青谷町青谷の国史跡・青谷上寺地遺跡の海岸部に当たる中心域北側地区に弥生時代中期(紀元前1世紀~1世紀)の大規模工事を想起させる構造物があり、これまで未発見だった港湾施設の可能性があることが2月27日、分かった。2月に中心域(3ヘクタール)の北側部分2カ所で掘削深度6メートルのボーリング調査を行った結果、弥生時代中期の特色を持つ土 ...
-
2017年3月6日のヘッドラインニュース
2017年03月06日 18時29分00秒 2017年3月6日のヘッドラインニュース 2017年3月8日(水)より、マクドナルドでは歴代最長・長さ20cmというベーコンをはさんだ「ギガベーコンてりたま」などの新製品が期間限定で登場します。 春の「てりたま」に“史上最長”と“史上初”で元気いっぱいになる商品勢揃い!マック史上最長の「ギガベーコンてりたま」てりたま史上初朝マックに「てりたまマフィン」シャカシャカポテト「さくらえびしお」「マッ ...
-
高速道路を“一時退出”できる「賢い料金」試験導入 「道の駅」立ち寄り無料に
国土交通省は2月7日、高速道路から一時的に退出し、一般道の道の駅などに立ち寄れるサービス「賢い料金」を今夏から試験導入すると発表した。対象は群馬県、愛知県、山口県にある合計3カ所の道の駅。 高速道路を降りて道の駅に立ち寄り、約1時間以内に高速道路に戻れば、降りなかったものと見なして料金を再徴収しないサービス。国交省が推進しているETC2.0対応機器の搭載車が対象で、対応する道の駅は「玉村宿」(群馬県)、 ...
-
国交省が日本主導で「自動運転」に関する世界基準策定へ。今秋にも安全基準を発効
国土交通省によると、日本主導で進めてきた「自動車線維持」および「自動駐車」を可能にするための国際基準改正案が合意され、早ければ3月のWP29(国連自動車基準調和世界フォーラム)において成立に向けて審議される見通しになったそうです。 同省では改正案が成立次第、今秋にも安全基準を発効する方針のようで、まず「自動車線維持」についてはステアリングアシスト機能に具体的な基準を策定する模様。 新聞報道によると、ドラ ...
-
ハローキティに見るキャラクタービジネスの極意---多様なコラボと柔軟なデザイン戦略で新市場を開拓
「ハローキティ(Hello Kitty)」が11月1日、35歳の誕生日を迎えた。日本オリジナルのキャラクターとしては、世界トップクラスの知名度の高さと言っても過言ではないだろう。5万種類にも及ぶ関連グッズはビジネス面でもサンリオの看板キャラとして経営を支える。浮き沈みの激しいキャラクタービジネスで35年も衰えないその成功の理由を探った。 通称は「キティちゃん」だが、本名は「キティ・ホワイト」。最初はなかったラス ...
-
東京国際空港(羽田空港)「歩いてD滑走路島へ!」
完成した場周道路北側(右)と建設中の連絡誘導路北側(左)=撮影者:Y.ONAYA= ※写真クリックで拡大 国土交通省は、我が国の空港ネットワーク拠点として極めて重要な位置を占める東京国際空港(羽田空港)において、4本目の滑走路となるD滑走路(2500m×60m)建設工事が2010年(平成22年10月)の運用開始を目指し、24時間365日の昼夜連続施工によって工事が進められている。 11月10日、建 ...
-
トヨタ、愛知県豊田市の元町工場で燃料電池フォークリフト本格導入
トヨタ自動車が、愛知県豊田市の元町工場において、豊田自動織機製の燃料電池フォークリフト(FCフォークリフト)を2台導入し、2017年1月31日より運用を開始したと発表した。 今回導入したFCフォークリフト2台は、環境省・国土交通省連携事業である「水素社会実現に向けた産業車両の燃料電池化促進事業」を活用して導入したものである。 水素を燃料として時前で発電して稼働するFCフォークリフトは、稼動時にCO2や環境負荷物質を ...
-
ゼニス羽田、東京電力HD、ソフトバンクGなど/本日の注目個別銘柄
<5289> ゼニス羽田 313 +15賑わう。国土交通省では2017年度から「無電柱化」を進めるため、PFIの手法を取り入れると報じられている。電線や通信ケーブルを入れる共同溝の整備だけでなく管理なども民間に委託するもよう。民間企業の力を活用することで、無電柱化の進展期待などが思惑視されているもよう。同社は電線共同溝となる「CCBOX」などを手掛けており、関連銘柄としての位置づけが高くなっている。<9501> 東京電力HD 493 +21 ...
-
タクシー「初乗り410円」に業界が期待する、2つの狙い
東京都23区・三鷹市・武蔵野市で1月30日、タクシーの初乗り運賃が410円に改定される。初乗り距離を短縮することで、高齢者などの「ちょい乗り」や外国人観光客の需要を取り込み、タクシーの利用客数減少に歯止めをかける。1月27日、東京ハイヤー・タクシー協会と東京都個人タクシー協会が会見し、狙いと期待を語った。 短距離利用は値下げに 改定後の初乗り運賃は、1.052キロまでで410円(上限運賃)。それ以降、237メートルご ...
-
山陰中央新報 - 鳥取県 大雪対応 検証会議開催へ
鳥取県智頭町などで大雪による車の立ち往生が相次いだことを受け、同県の平井伸治知事は27日の定例会見で、県と県警、国土交通省が参加した検証会議を来週中にも開く意向を明らかにした。2010年末~11年始めの大雪後に、今回の立ち往生に絡んだ中国横断自動車道姫路鳥取線(鳥取道)が全線開通するなど道路事情が変化し、当時の教訓を生かし切れなかったため、通行規制時の連絡体制や迂回(うかい)路設定などのルールを ...
-
マルチリノベーター(多能工)を短期間で育成する職人養成学校 【リノベーションカレッジ】4月開校! 職人不足の解消と、若者や女性が活躍できる新たな「職人」スタイルを提案 | 株式会社インテリックス空間設計
中古マンション再生流通事業を手掛ける株式会社インテリックス(東京都渋谷区 代表取締役社長 山本卓也)のグループで設計施工を行う「インテリックス空間設計」は、拡大するリノベーション業界の課題である職人不足の解消と、次世代を担う若者や女性が活躍できる、新たな職人「マルチリノベーター(多能工)」を育成する職人養成学校【リノベーションカレッジ】を、4月10日(月)に開校します。 ●開校の背景~職人不足と若者・女 ...
-
「不要な運転は控えて」――国交省、24日の大雪に注意喚起
1月23~24日にかけて西日本の日本海側や北陸地方で大雪の恐れ。国交省は、ドライバーに対し、不要不急な外出は控えるように注意を呼び掛けている。 「不要不急な外出は控えて」――国土交通省は1月23日、西日本の日本海側や北陸地方を中心に24日にかけて大雪になる恐れがあるとし、ドライバーなどに対し注意を呼び掛けた。やむを得ず運転する場合は、冬用タイヤやチェーンを装着するように促している。 気象庁によれば、24日にか ...
-
「DMV」計画実現へ、徳島県はホンキだ (1/5)
JR北海道が開発し、トヨタ自動車までを巻き込んだ「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が徳島県で実用化されそうだ。わずか8.5キロメートルの第三セクター鉄道を大改造する起死回生策。目指すは約38キロメートル離れた室戸岬だ。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタロ ...
-
株式会社コプラスの「サトヤマヴィレッジ」が第12回 住まいのまちなみコンクールで「国土交通大臣賞」を受賞!
コーポラティブハウスを基幹事業としている不動産コンサルティング会社、株式会社コプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木 直之)が事業主であったサトヤマヴィレッジが、第12回 住まいのまちなみコンクール(主催:まちづくり月間全国的行事実行委員会、一般財団法人住宅生産振興財団、一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会)において「国土交通大臣賞」を受賞いたしました。 里山に暮らす http://www.machinami ...