API
-
「Google Chrome 57」安定版リリース、レスポンシブデザインに適した「CSS Grid Layout」をサポート
2017年03月14日 13時15分00秒 「Google Chrome 57」安定版リリース、レスポンシブデザインに適した「CSS Grid Layout」をサポート By mera ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版となる「57.0.2987.98」がWindows・Mac・Linux向けにリリースされました。このバージョンではCSSで要素ごとに区切った格子を制御できる「CSS Grid Layout (display: grid;)」をサポートするほか、JavaScriptを補完することで動的コンテンツ ...
-
国連グローバルパルスとウエスタンデジタルが、データ・フォー・クライメイト・アクション(Data for Climate Action)・チャレンジへの応募受付を開始
ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 国連のビッグデータに関するイノベーション・イニシアチブであるグローバルパルスと、データストレージ技術とソリューションの世界的リーダー企業であるウエスタンデジタル(NASDAQ: WDC)は本日、「データ・フォー・クライメート・アクション」(Data for Climate Action)チャレンジを立ち上げるべくパートナーシップを結んだことを発表しました。 「当社は、この重要な ...
-
シマンテックから独立後1年、CEOが語るベリタスの変化と成長
「『バックアップやストレージの会社』から『情報マネジメントの会社』への転換。これが、この1年間における最大の目標だった」。米ベリタス CEOのビル・コールマン氏はこう切り出した。 シマンテックからの“再独立”から1年以上が経過し、ベリタスは「情報マネジメント(Information Management)」を旗印として、次々に新しい製品群を展開し始めている。すでに日本でも、「Information Map」や「Resiliency Platform」といっ ...
-
シマンテックから独立後1年、CEOが語るベリタスの変化と成長
「『バックアップやストレージの会社』から『情報マネジメントの会社』への転換。これが、この1年間における最大の目標だった」。米ベリタス CEOのビル・コールマン氏はこう切り出した。 シマンテックからの“再独立”から1年以上が経過し、ベリタスは「情報マネジメント(Information Management)」を旗印として、次々に新しい製品群を展開し始めている。すでに日本でも、「Information Map」や「Resiliency Platform」といっ ...
-
日本IBM、ワトソン事業部で「気象予報情報サービス」開始
高精度気象予報データとビジネス活用のための業種別ソリューションを提供 IBMでは2016年1月、グローバルな気象情報を提供する米The Weather Company(TWC)の買収を完了し、すでに米国や欧州市場では気象情報ビジネスを展開している。TWCは、世界25万カ所以上の計測点と毎日5万回以上の航空機フライトから膨大な気象データを収集しており、それを分析することで高精度のグローバル気象予報サービスを実現している。加えて昨年(2 ...
-
マーケティングオートメーション「Kairos3」で リード情報とコンテンツ作成を完全分離するデザイナー権限を追加 | カイロスマーケティング株式会社
カイロスマーケティング株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:佐宗 大介、以下「カイロスマーケティング」)は、マーケティングオートメーション「Kairos3」(カイロス・スリー)において、本日ログインのユーザー権限の機能追加したことをお知らせいたします。 【今回拡充した機能について】 今回の機能拡充では、マーケティングオートメーション「Kairos3」のユーザー権限でデザイナー権限を追加しました。デザイナー権限 ...
-
ダルトン・ストリート・キャピタルがグローバル・クロス・アセット取引にフレックストレードを選定
シンガポール & シドニー--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 複数資産執行および注文監視システムの国際的リーダーであるフレックストレード・システムズ(@FlexTrade)は本日、シドニーに本拠を置くダルトン・ストリート・キャピタルがプロディジー・インベストメント・パートナーズとの提携の下、先物、株式、為替のグローバルなクロス・アセット取引の促進を目的にFlexTRADER EMSを導入したと発表しました。 「フレック ...
-
2021年までのITロードマップをとりまとめ ~新たな顧客接点としての活用が期待される「チャットボット」~ | 株式会社野村総合研究所
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、これからのビジネスや社会に広く普及し、さまざまな影響を及ぼすと考えられる情報通信関連の重要技術が、2021年までにどのように進展し実用化されるかを予測した「ITロードマップ」をとりまとめました。 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、これからのビジネスや社会に広く ...
-
IoT開発をふつうにする「ソラコム」の破壊力~何を破壊し、何を作ろうとしているのか(コードジン)
日本におけるAmazon Web Services(以下、AWS)の初代エバンジェリスト 玉川憲氏が立ち上げたスタートアップ「ソラコム」が今、熱い注目を浴びています。本稿では、玉川氏のAWS入社時から(パートナーとして)AWSの事業推進を共に行い、そしてソラコムのパートナーとしても名乗りをあげたサーバーワークスの代表を務める筆者が、「ソラコムの破壊力とは何なのか? なぜここまでアツい視線が送られているのか?」について私見を述 ...
-
モノのインターネットのこれから ~カジュアルに楽しむための情報基盤とその未来 (1/3)(コードジン)
1年半前、『IoTの市場性と、IoTを取り巻く最新技術動向』として形成初期段階の「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」をご紹介しました。あれから最新技術動向にも変化が見えてきましたので、キーワードをよく聞くようになってきたIoTの「今」と「これから」を再確認していきましょう。 参考:『IoTの市場性と、IoTを取り巻く最新技術動向』 モノのインターネットで、いま起こっているコト 何度も連載で書い ...
-
「標準」と「開発」のエキスパートが見据える「これからのWebサービス」の姿(コードジン)
日々、新しい技術が生まれ、進化を続ける「Web」の世界。変化の激しい世界に身を置き、サービスを開発、提供することに関わるエンジニアは、この変化をいかに捉え、活用していけば良いのだろうか。今回、日本屈指のWeb企業であるYahoo! JAPANで、数多くのサービス構築に携わってきた岡部和昌氏と、Mozilla Japanで技術戦略マネージャを務め、WebやHTML周辺技術の動向に明るい浅井智也氏が「Web標準やブラウザの進化の方向性」 ...
-
Google、データサイエンティストコミュニティKaggle買収で「AIの民主化」を加速
GoogleはKaggleを買収することで、人工知能(AI)への参入障壁を下げ、AIの民主化を促進すると語った。KaggleはGoogle Cloudチームに参加し、今後もコミュニティの機械学習のトレーニングやサービス導入サポートを継続していくとしている。 変更履歴:当初、Kaggleのスペルが間違っていましたお詫びして訂正いたします。[2017/3/8 10:10] 関連記事 GoogleのAIライブラリ「TensorFlow」がVer.1.0に 高速化してより柔軟に、新AP ...
-
「Firefox 52」公開、非HTTPSページでの入力に警告 NPAPIプラグインは無効化
HTTPSで暗号化されていないページでユーザー名やパスワードを入力しようとすると、警告のポップアップが表示される。SliverlightやJavaなどのNPAPIプラグインは、Flashを除き、全て無効化された。 米Mozilla Foundationは3月7日、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Firefox 52」をデスクトップ向けとAndroid向けに公開した。 Firefox 52では、HTTPSで暗号化されていないページでユーザー名やパスワードを入力しようとす ...
-
Google、動画内検索を可能にするディープラーニング採用APIのβ提供開始
米Googleは3月8日(現地時間)、サンフランシスコで開催の「Google Cloud Next ‘17」の基調講演で、動画内のオブジェクトを検索できるディープラーニング採用API「Cloud Video Intelligence API」のプライベートβ版を発表した。 同社は静止画内のオブジェクトを認識し、検索できる「Cloud Vision API」は2015年12月に発表しているが、動画は「デジタル業界にとってのダークマターだった」と同社のGoogle Cloudチームのチーフサ ...
-
人とAIの“ハイブリッド接客” チャットボットで接客体験の質を向上──「OK SKY」
Web送客ソリューションなどを手掛ける空色(東京都品川区)は、チャットボットと有人のチャット対応を組み合わせた接客システム「OK SKY」の提供を開始した。価格は初期費用が100万円から、月額利用料は10万円(税別)から。 Webサイト上で利用客がチャットを使って質問すると、チャットボットが内容の意図を解釈し、最適な回答を自動応答できる。難しい質問や複雑な対応が生じた場合は有人のオペレーター対応に切り替えられる ...
-
「Pepperに知性を」──Watson活用、自然言語で接客できる「TalkQA for Pepper」
スマートデバイス向けアプリなどを手掛けるエクスウェアは、店舗や商業施設などにやってきた客がソフトバンクのロボット「Pepper」に自然な言葉で話しかけると、施設の案内やサービスの説明を受けられる「TalkQA for Pepper」(トーク・キュー・エーフォーペッパー)の提供を開始した。価格はPepperのレンタル料金(1台当たり月額5万5000円)のほか、初期費用が65万円から、月額利用料は17万5千円(いずれも税別)から。 IBM W ...
-
GSMAが最新レポートでモバイルマネーの成功を公表:口座数は世界で5億件を超える
スペイン・バルセロナ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)GSMAは本日、6回目となるレポート「モバイルマネー業界の動向」を公表しました。このレポートでは、モバイルマネーの現状について概説し、この10年間でモバイルマネーが生活、経済、イノベーションにもたらした影響を明らかにしました。これは、世界のモバイルマネーの全体像のみを示しています。今回のレポートは、ケニアで画期的なMペサ(M-Pesa)が始動してから10年 ...
-
2017年度の最新背番号でiPhone7/7Plusにも対応!阪神タイガース全選手&全スタッフiPhone手帳型ケース作成アプリ&WEBサイト「虎コレ」必勝祈願キャンペーンも実施中 | 株式会社イメージ・マジック
「オリジナルプリント.jp」を運営する株式会社イメージ・マジック(本社:東京都板橋区、代表取締役:山川誠)と販促ソリューションを提供する株式会社CDG(本社:大阪市北区、代表取締役社長:大平孝)は阪神タイガース承認iPhone手帳型ケース作成サービス「虎コレ」にて2017年度背番号とiPhone7、iPhone7Plus用手帳型ケースに対応しました。 誰にでも簡単にオリジナルデザイングッズが作れる「オリジナルプリント.jp(http://ori ...
-
消費者向けWebサービスに特化した 認証・アクセス管理ソリューション「Uni-ID Libra」を 2017年6月に提供開始 ~高度なセキュリティ対策とユーザの利便性を両立~ | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社は、ID連携ソリューション「Uni-ID」を全面的に刷新し、消費者向けWebサービスのアクセス管理に必要とされる認証、認可、ID管理、脅威検知機能をオールインワンで提供する「Uni-ID Libra」として、2017年6月から販売します。販売に先立ち、本日より導入に関する相談を受け付けます NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小田島 潤、以下「NRIセキュア」 ...
-
19歳の高専生がランサムウェア被害PC復元ソフトの開発目指す ラックが支援
情報セキュリティ企業のラックは3月1日、若手エンジニアを応援する「ITスーパーエンジニア・サポートプログラム“すごうで”」で、19歳の小高拓海さん(木更津工業高等専門学校4年)を2017年度の支援対象者にしたと発表した。小高さんはラックから最大100万円の活動費支援やアドバイスを受け、ランサムウェア対策ソフトの開発を目指す。 小高さんが目指すのは、身代金要求型ウイルス(ランサムウェア)の被害に遭ったPCを、知識 ...